





|
|



電子定款認証申請手続きをご自身でおこないたい方。
あるいは、これから電子定款認証手続き代行を業務としておこないたい行政書士の方。
まずは以下のマニュアルの紹介に目を通してみてください。
もちろん定款認証自体がはじめてという方も・・・というより、そういう方こそ是非!
電子定款認証マニュアル PDFダウンロード版 2,100円(税込)
|
電子定款認証申請手続きをしようにも、はじめてだと事前準備だけでも大変な手間がかかりますよね。
申請手続きに必要なものを調べる、手続きのやり方や費用がわからずサイトを巡る、確認の為に公証役場に何度も電話する、などなど・・・。
そんなことに時間と労力を費やすくらいなら、是非ともこのマニュアルをご購入ください。
事前に導入が必要なものから定款認証後の謄本の受取りまで、すべて解説。
わずか2,100円 (税込) で無駄な時間と労力を費やすこともありません!
・60枚以上の画像を使って、難しい設定や手続きの進行をわかりやすく解説
・行政書士向けの電子証明書(タイプ1-G)の取得方法も解説
・電子定款認証申請に特化して、複雑な法務省のサイトでの操作を解説
見やすさとわかりやすさを重視したマニュアル作りを目指し、このたびついに完成しました。事前の準備から申請手続きまで手順ごとに詳しく解説。どなたにでもご理解いただける、そんなマニュアルに仕上がったと自負しております!
実際に電子定款認証申請代行業務をおこなうにあたって感じたことですが、法務省オンライン申請システムのサイトは構成が非常に解りにくいということです。
私も、はじめてオンライン申請システムを使用したとき、本当にこのまま進めていいのかと不安な気持ちになりながら進行したことを覚えています。
そこで、このマニュアルでは電子定款認証申請に特化して、複雑な法務省のサイトでの操作方法をシンプルにまとめています。
電子定款認証をおこないたいけど、法務省のサイトで躓いた・・・という方も、このマニュアルを購入して、もう一度挑戦してみませんか?
1. 事前準備編
事前に準備が必要なもの
1−1 電子定款ファイルを作成する
1−2 法務省オンライン申請システム利用準備
1−3 電子証明書の取得
1−4 PDF変換ソフトの準備
1−5 電子署名プラグインソフト
1−6 電子署名をおこなう
1−7 委任状の作成
2. 申請手続き編
申請手続き作業をおこなう際の注意点
利用中のトラブルについて
2−1 オンライン申請システムで申請手続きをおこなう
2−2 処理状況を確認する
2−3 公証役場に出向く
マニュアルを読んで、万一わからないことなどがあった場合でもご安心ください。
マニュアルご購入から1ヶ月間、電子定款認証申請手続きに関する質問を、無料にてメールで受け付けます。
料金のお支払い方法は、PDFダウンロード版はクレジットカード決済となっています。
冊子版は、銀行振込か代金引換郵便のいずれかをお選びいただけます。
電子定款認証マニュアル (PDFダウンロード版)
■クレジットカード決済 2,100円 (税込)
電子定款認証マニュアル (冊子版)
■銀行振込の場合 3,200円 (税・送料込)
■代引郵便の場合 3,500円 (税・送料・代引手数料込)
銀行振込の場合は入金確認後3営業日以内、代引郵便の場合はお申込みから3営業日以内に発送いたします。
基本的に商品発送後の返品・キャンセルは不可となっております。
銀行振込の場合は、ご入金前であればキャンセルを受け付けます。
ご入金後、商品発送前のキャンセルにつきましては振込手数料を引いた金額を返金いたします。
代引郵便は、商品発送前であればキャンセルを受け付けます。
|
|
|